大学
簡単なまとめ。駒場キャンパスを初めての訪問。家族で訪問。事前に小さい子供達でも楽しめそうな内容があることを確認してから行った。 学生団体などが店を出していて、我が家も買ってみた。フランクフルト ¥150x3パンケーキ ¥200イノシシ肉ともやし炒め ¥40…
簡単なまとめ。東京・池袋。緑を大切にした、都会のオアシスのようなキャンパス、立教大学を意外にも初めて訪問した。 キャンパスを見学。当日は快晴。歴史的な建造物でもある校舎の茶色が映えていた。 美しいキャンパスの代表格ではないだろうか。 学生だけ…
簡単なまとめ。国立キャンパスは、以前も何度か前を通過したことや、門の少し内側には入ったことがあったと思うが、キャンパス内に入ったのは初めてだった。たまたま近くに用事があり、立ち寄ってみた。 見学内容。校舎には入れないので、外観のみを見学した…
簡単なまとめ。数年ぶり、3回目位の訪問だっただろうか。学祭は初めてだった。平日だったからか、一般来校者は少なかった。 主な内容。図書館。綺麗な空間だった。学びたいことと教える人を引き合わせるマッチングボードや、師範学校展示、児童図書が置いて…
簡単なまとめ。学校訪問としてカウントしたが、実際は学校訪問とは関係がないのかな。真新しい話題はなかったが、参加することに意義がある(と思う)。 内容。そもそもレジュメ通りだから、眠くなるし困った。実際ウトウトしたし。 さて報告会だが、レジュ…
簡単なまとめ。初めての訪問。上の娘と一緒。星美彩(せいびさい)は当校の文化祭。親子で楽しめた。また訪問したいし、この日は留守番をしていた妻と下の娘も連れて行きたいと思った。唯一気になったことは、場所が赤羽にあると言うこと。一部ではなく、街…
授業だけでなく、クラブ活動の見学もしました。 生徒のみなさんが授業を終えてクラブ活動に入る前の時間、見学者は図書館で待機していました。その時に見かけた本、なぜ名門女子校の卒業生はひと味違うのかを手に取り短時間ですが立ち読みしました。またじっ…
簡単にまとめ。初めての訪問だった。夫婦で行って、自然が豊かすぎるような森の中にあることにまず驚いた。説明会では何とムカデが客席に登場して中断。校舎に天文台があったが中の見学は出来なかったのが残念だった。大集団での見学ツアーがあったが、何故…
簡単なまとめ。東京家政大学附属女子中学校高等学校を初めて訪問した。中学校と高等学校で説明会などが分かれているようだが、中学校のミニ学校見学会だ。今回は夫婦で行った。昼食の体験だけでなく、デザートのサービスが昼食体験の有無に関わらず提供され…
春のムサビ。武蔵野美術大学で開かれていた、平成28年度造形学部卒業制作・大学院修了制作の優秀作品展へ行った。 正門で警備員さんに声をかけたら、快く通してくれた。美術館へ直行。この日は美術館のみに入館して、その後図書館まで歩いたが入館はしていな…
見学したかったキャンパス。以前から見学したかったが、説明会などに行っているとなかなか機会がなかった。まだ4月で説明会ラッシュがないので、この時期に訪問したわけだ。週末(でしかも私のみ)だったので、前庭からのみの見学となってしまったが、快晴の…
新宿にある文化服装学院。 NPO放課後アフタースクールの企画に参加。 参加者は基本的に女子の園児、小学生、中学生とその家族。小学生高学年が若干多い印象。中学生は友人同士で来ていたようです。(我が家の娘たちは分からないけど)参加者の皆さんはおしゃ…
到着してすぐにとりあえず何か食べようと大学の中庭らしき場所へ。屋台あり。店名をどこかで見たことがあると思いながらパンを購入。 上の娘:¥260のピザパン 私:¥240のきな粉入りカレーパン 美味でした。帰りに東高円寺駅まで歩いている途中に店の前を通過…
東京都杉並区にあります女子美術大学。今日はこの大学の付属校の高等学校中学校のイベント、「美術のひろば」の2日目に行って来ました。 昨日と違って、今日は私と上の娘だけで参加。 *** 最初に体験した教室。コート掛けに個人の物を入れてはだめと掲示あり…
東京都杉並区にある、女子美術大学付属高等学校中学校のイベント、美術のひろばに行って来ました。美術好きが集まる、夏休み恒例の(有料)イベントです。 ちなみにネット予約は、あっという間に埋まります。予約枠がまさに争奪戦。 今日はオリンピック関連…
もう何度も訪問している大学のキャンパス。女子美の杉並キャンパスの方です。そして今回の結果、今後も訪問を続けようと思いました。(家族で満足。) 来場者が今日だけのことなのかもしれませんが、少なかったです。意外と苦戦しているのかな? 今日も昨日…
初めての訪問。今回はフォトコンテスト応募希望者を対象とする撮影会が開催されたので参加した。 参加した来校者全員が応募するとは限らないが、比較的多くのカメラマンを見かけた。 年寄りが多かったな・・・。 さて、感想をざっと。 建築はもちろん雰囲気…