学校訪問の記録

中学生・高校生の2人の子供(女子)達の父親である私の学校訪問を記録するブログです。意見・感想は私個人のものです。(文中敬称略)

201511 十文字中学高等学校 中学入試説明会

簡単なまとめ。初めて訪問。夫婦で訪問。説明会ではシステムトラブルのため、英語の授業の動画が再生されず。授業が見学出来れば良かったが、その授業自体も見学出来ず。校内地図と時間割まで配布されたので、授業見学が出来るのかと期待していたが、授業見学はなかった。正直、意味不明だった。

学校までの道のり。駅から徒歩で6-7分もかからないような近さ。

edutokyo_jumonji_201511 (14)

大塚駅から徒歩で学校へ。

edutokyo_jumonji_201511 (12)

都電が走る街っていいなと思う。

edutokyo_jumonji_201511 (1)

edutokyo_jumonji_201511 (9)

edutokyo_jumonji_201511 (3)

途中で公園があり、ここで小休憩。

edutokyo_jumonji_201511 (10)

その公園のすぐ外に学校の標識があった。

edutokyo_jumonji_201511 (2)

edutokyo_jumonji_201511 (11)

奥の茶色の建物が校舎だ。

edutokyo_jumonji_201511 (4)

現着。

edutokyo_jumonji_201511 (13)

edutokyo_jumonji_201511 (6)

edutokyo_jumonji_201511 (5)

高校女子サッカーにはそう詳しくはないが、当校サッカー部の活躍は既に知っていた。


さて、受付。靴脱いでスリッパへ。会場である2Fの講堂に移動。

説明会会場。ステージ向かって左に制服の展示があった。夏服、冬服、カーディガン、体操服の順番だ。右にカバンが展示されていた。

「Welcome to…説明会」のポスター掲示あり。
ざっと見た感じで、参加者は60人くらいだろうか。

司会挨拶で開始。ここからは説明会終了まで箇条書きにする。

すぐ校長先生の挨拶。
「生きて行くための志」
修学旅行の付き添い出来なかったと話し、残念がっていた。
自らを、「おばあさんの年齢」と紹介。
5分くらいの短い挨拶で相当な好印象。

別の先生がPowerPointを使ってプレゼン開始。

Move on Project
スーパー選抜クラスを全クラスに導入する。2016年度から。つまり、全クラスが「スーパー化」する。
New Tresureを英語で使用。
1-2年全クラスがスーパー化。
3-4年選抜クラス
5-6年文理選択

4技能を伸ばす英語教育。
現在は5名の外国人ネイティブ教員がいる。
電子黒板を英語の授業で使用している。English Roomについては整備中。
補習やチューターもあり。
英検やGTEC、レシテーションやスピーチコンテストもあり。

DDP=>CCP
Discussion Debate Presentation
Communication Coordination Partnership
電子黒板を本館の全ホームルーム教室に導入して、デジタル教科書を使用している。

日々の授業で学ぶだけで、志望校に合格できることを目指している。
例:2015年理系進学率は27.6%。国公立は18名。

次、国語。
日本文化を知る。世界に出ていく前に自国を知らないといけない。
中3では、オーストラリアでの海外研修もあるため。
コロラド研修もあるそうだ。
保護者参加行事。いつ来校してもいいように、広く開放している。
ここでこの先生のプレゼンは終了。約10分間だった。速くて良い。

次、男性のスーパークラス?の先生が登場。
建学の精神。DDP=>CCP。今後は様々なプロジェクトを進めていきたい。
自彊術体操は、雨の日は中止になる。
11/1からは冬時間。
グループ学習をテーブルでやっている様子の写真紹介。
Active Learningや電子黒板の話もあったが、残念ながら動画が再生されず。数学と英語の授業の様子を紹介する動画で紹介する予定だったようだ。授業については後ほど実際にご覧くださいとのことだった。
このプレゼンの途中に、講堂にある信号機のようなランプの黄色が点滅しているのに気がついた。どうやら授業開始前に点滅するようだ。
プレゼン続く。
本気になることが大切。グローバル社会では特にそれが大事。
マンドリン部、全国大会出場のサッカー部、水泳部を例として挙げた。
学力が2極化していて、大きく伸びる生徒と、伸び悩んでいる生徒がいる。
タスクノートや校外学習についての話もあったが、PPTがないページもあった。
そして、画面にはアクセス(ネットワーク)エラーが表示。無線LANの異常発生だろうか。パソコンはWindows7だった。
ITトラブルがちょこちょこあったのが残念。
江戸東京博物館訪問時の写真表示。
象などの動物をじっくり観察している様子の写真もあり。
ここでまた信号機に動きが。青が点滅している。その後黄色が点灯。
校舎。なるべく壁を取り払った。プールは屋上にある。10畳の和室もある。
今年度、サイエンスパークを作った。
ここまで30分くらいで終了。

会場を改めて見ると、母親が多い。

次、入試について。男性の先生が登場。
15分間くらいの話だった。
チャレンジ型。
本が販売されているので、それを読んでください。受付でも販売しています。市販より¥700(も)安いです。
入試タイプ別の話の時に、帰国生についての情報あり。最近はアジアからの帰国生が多く、帰国生全体の約40%だそうだ。
特待生は1年ごとの更新。
来年度からウェブ出願開始。ネット環境がない方もいらっしゃると思いますので、と話していたが、今時私立中高を受験する家庭でいるのかなと私は疑問に思った。
過去問チャレンジ行事があるので、保護者だけでもいいので参加してくださいとのことだった。

校長先生とその次の先生までの話は速くテンポが良かったが、その後の時間が長く、基本的にはパワーポイントを読み上げるだけでつまらなかった。申し訳ないが、妻はあくびをしていた。

 
説明会終了。校舎見学へ。

本館から新館へ。ここは綺麗。
カフェテリアがかなり綺麗!すごく綺麗!売店あり。パン沢山売っている。レンジもあり。全学年が入られるようになっているが、教室で食べてもいいそうだ。ちなみに、中華まんは¥100で販売されていた。キリンの自販機があっただろうか。
階段で4Fへ。急というか、面白い形の階段。手すりはある。
プールに入った。広い。綺麗。水泳に力を入れているそうだ。納得の設備
和室を廊下のような所から見学したが、大変広い。綺麗。襖を開けると、全室が見渡せ、綺麗で広い。廊下のような通路には、コートをかけるハンガーもあった。ここで茶道の先生に教えてもらっているそうで、ここでは百人一首を中1?で覚えてもらい、全学年が参加する大会を開催している。防犯用のさすまたもあり。それが和室に合ったいた(笑)。
教室見学。高3。窓がとても広い。6年前にできた。授業中。窓が広いが、カーテンを閉めているので、教室内も廊下も若干暗い。
生徒がすれ違うが、挨拶する人は少ない又はいなかった。
シンデレラ階段。吹き抜け。
職員室も窓広く、中が見える。しかし、中には大きな棚があり、全体が見えにくい他、つくりは一般的だった。
図書室入室。見た目の蔵書は少ない。6万冊もあるそうだが・・・
被服家庭科室。つくりは古く、一般的な室内。少し暗い。
サイエンスエリア。人体模型あり。ダルマくずしもあり。
LL教室。4:3モニターあり。BOSEスピーカーあり。
中1は毎週7時間使っていると言っていただろうか。
校内には、ハロウィーン飾りや英語のカードがあった。
廊下は広く、多目的スペースのようになっているが、ロッカーで区切っている。さらに廊下には、魔法瓶のようなものがあった。カップラーメンを作っている生徒もいるそうだ。
全身ミラーが階段にあり。
外のグラウンド。人工芝。サンシャイン60見える。摩擦熱が発生しないように、チップが埋め込んである
体育館。授業中。2Fから見学。エアコンあり。中1の授業だった。
見学終了。
英語の授業見学出来ず。
電子黒板を使っている授業もじっくり見学出来ず。
集団ぞろぞろ型ツアーだった。

英語の先生が案内してくれたが、生徒達は挨拶する人もいればそうでない人もいる。感じは普通な感じで派手な生徒などは見かけなかった。
校長先生をはじめとする先生方は皆明るく勢いがあるように感じたの。説明会のシステムトラブルや英語の授業見学がなかったため、見せ方の工夫が必要なのではと思った。

見学が終了して、同校を後にした。

edutokyo_jumonji_201511 (7)

訪問を終えて。校長先生の話は分かりやすくポイントがまとめられていて良かった。説明会途中のシステムトラブルがあったことに加えて、その説明会で「ぜひご覧ください」と言っていた英語の授業見学がなかったことが残念でならない。また機会があれば訪問しようかとは思った。

 

#69

 

AD

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

© edutokyo.com 2016-2024
All Rights Reserved