簡単なまとめ。何度目の訪問か不明。今回も家族で訪問。運針体験時に、生徒さんと話が出来たのが一番の収穫だった。
運針。中学1年の生徒さんが対応してくれた。とても気さくに話しをしてくれた。夏用のネクタイの結び方を上の娘に教えてくれて、娘が自分で結んでみていた。ちなみにこの夏用のネクタイ、布地の暑さが薄かった。生徒さんがこの時着用していたのは厚みがある冬用だそうで、その違いも細かく教えてくれた。上の娘がその冬用ネクタイに触れさせてもらったが、娘によると確かに厚みがあったそうだ。
この生徒さんは数学が得意で、公文を習っていた後に、サピックスに通っていたそうだ。(なるほど。)小学4年の夏から通っていて、大体の生徒さんは4、5年生から通っているそうだ。(なるほどなるほど。)
他にも、たまたま偏差値が同じようなプロテスタント系の女子中高一貫校を考えていたが、目指していたのは西荻窪にある某女子中高一貫校、でも秋から冬にかけて成績が伸びて当校に変更したそうだ。
受験以外の話もしてくれた。運針を始めたばかりの頃は、よく自分の指を刺して出血していた。当時は縫う間隔が長かったが、 今では1.5mくらいの長さを5分以内に縫えるそうだ。
当校の特色について聞いてみると、まだ入学して数ヶ月。勉強以外では思い浮かばないそうだ。
ほとんど生徒さんと私の会話だった。受験について聞きたかったし、話しやすいので、待っている人達が大勢いたが、ついつい長くなってしまった。ありがとう。
ポッポ。食堂のポッポを今回も利用した。ハンバーグを食べた。美味だが普通といえば普通。
来校者の親で、意外と関西人が多いと思った。何故分かったか。それは彼らはアクセントを直さないからだ。食堂で隣に座っていた来校者の親の関西弁がキツかったな。
お手伝い係と思われる生徒さんが多数食堂にいた。セーラー服の制服の上に割烹着を着ている。
テニスコート。テニス体験。テニスボールをキャッチするゲームや、投げて「動物」(当然だが本物ではない)に当たらないようにするゲーム、ラケットで上下に叩くゲーム。上の娘のみが体験した。生徒さんを相手に娘達はクイズをやった。この日はどの生徒さんも、下の娘にも親切に対応してくれた。
講堂。軽快に踊る、エアロビクス部の演技を観た。2階席から照明を当てているのは2名の生徒さんだった。この日、先生方を見かけることは少なかったと思う。
全体的に見て、来校者(受験志望者)の小中学生は、小綺麗な(派手ではない)格好が多かった気がする。
訪問を終えて。満足の一言。可能なら上の娘に目指して欲しい。相当難しそうだが・・・。
#71
20170816 加筆修正