共学
初めての訪問。今回は家族で行きました。 この日は隣接する生田緑地にある、岡本太郎美術館へ行った。地図で見ると隣に大学のキャンパスがあり、どうやらコンビニ(セブン)がありそうだと知り、行ってみようと言うことになった。 守衛所で声をかけたら、記…
初めての訪問。今回は家族で行きました。 桜花祭とは文化祭。 場所は東京農業大学のキャンパスに隣接する中高のキャンパス。正門の隣には工事現場があり、そこが稲花小学校の建設現場だった。 食事は中庭の出店で購入。ほぼどこも行列。チュロスを購入。3-4…
今回は武蔵小金井駅南口にある宮地楽器ホールでの演奏会を訪問した。今回は家族で行きました。 (内容はまた後日追記するが、紙やすりを使用して音を出すコーナーがあり、その粉を後で部員の生徒さんがモップで掃除をしている光景が何故か心に残った。) 東…
初めての訪問。今回は上の娘と行きました。 中高大の一貫教育というのが重要ポイント。そして校風は自由な雰囲気。 校舎見学は中学校舎のみが対象だったようだ。高校校舎に行ってみようとしたら入らなかった。(管理棟のような建物の1階には入れた。) 中学…
初めて東京藝大へ行こうと思ったのではなく、近くの東京都美術館に「ボストン美術館の至宝展」を観に行った時に、近くに東京藝大があるので行ってみようと思い行ってみた。今回は家族で行きました。 全くの無計画で行ったが、博物館のような所があるようなの…
2回目の訪問。今回も家族で行きました。 昨年のフェア以来だったが、校舎の様子や雰囲気、来場者の格好が「お受験」組と中高組で違うなどは特に変わらず。 昨年いた感じの悪い業者はいたのだろうか。いたとしても気が付かなかったのかもしれない。そもそも今…
初めての訪問。家族で行きました。 同イベント自体も初めて参加した。 小学校の個別相談も開催されているからか、お受験スーツの親子も見られた。対して、中高受験生や保護者は小奇麗な格好。この対照的な光景が興味深かった。 体験企画。サレジオ高専の生徒…
西武線東大和市駅から徒歩で10分もかからない住宅地の中にある東大和市民会館ハミングホールを訪問した。実は、過去に当地で開催されたNHKのキャクターショーに当選して観覧したことがあるので、今回が2回目の訪問になった。そのショーだが、「おかあさんと…
学校訪問ではないが、早稲田アカデミーが中学入試報告会を開催したので行ってみた。もちろん私のみで。 会場はJR中央線の武蔵小金井駅南口にある宮地楽器ホール。事前にネット予約をすれば、塾生であってもなくても参加は可能だ。 駅の目の前にあるホールな…
何度目の訪問か不明。訪問と言っても、今回は大学講堂でのコンサート。下の娘と行きました。 玉川上水駅の北口から徒歩で約10分のところにある講堂。小さい子連れでも難なく歩ける距離。実際に歩いてみて、意外と近いと思った。同じ方向に向かう人達がいたの…
訪問とは言えないが、青梅方面に家族で外出した時に、正門前まで行ってみた。 理由は、事前にネットで、都立高校では1,2位を争う敷地の広さだと言う情報を目にしたからだ。 実際に行ってみたが、正門前から敷地内を見たが、事前情報の通り、広そうだった。 …
何度目の訪問か不明。今回も家族で行きました。 主に野の花祭に行くつもりだったが、男子部の方へも長い時間行ってしまった。 そこで見た男子生徒さんの転回運動が迫力あった。女子部での同様の発表があったが、こちらはダンスが混じっていた(別々にやった…
3回目の訪問。フェアは2回目。今回は私と上の娘で行きました。 和洋九段と千代田女子、田園調布学園と八雲学園の企画に参加した。この4校の在校生は参加していなかった。他校だと、京華女子の企画の近くで、同校の生徒さんと理科の先生を見かけた。昨年参加…
何度目の訪問か不明だが、八王子のオリンパスホールで開かれた同イベントは2回目。今回も私のみ行きました。 外部(受験志望者)に向けて公開されているとはいえ、ほとんどが在校生や在校生の保護者が来場しているようだった。 内容は昨年と同じく、生徒さん…
初めての訪問。夫婦で行きました。 株式会社が構造改革特区制度を利用して新設された小学校と知り、一度は行って見てみたいと思い行った。期待感があった。 そして実際に行ってみた。 場所は工場というか、倉庫というか、そう言った産業地域だった。(ここし…
何度目の訪問か不明。今回は私と上の娘で行きました。 元々この日は早稲田実業学校のいなほ祭に行く予定だったので、短時間「ちょっと寄ってみよう」という気軽な気持ちで行った。 行ってみると、校舎の隣にある緑(人工芝?)のグラウンドに大勢の生徒さん…
上履き不要(外履きのままOK)の学校に今回も私のみで行った。 そして今年も(昨年と時間帯が同じなので)、お受験のような格好で子供を付属の幼稚園に送迎する母親達を見かけた。普段着ももちろん居たが。川崎市民には申し訳ないが、どうも街のイメージに合…
何度目の訪問か不明。今回も家族で訪問。 本日の支出内容: スーパーボール ¥100x2たこ焼き ¥200x2パウンドケーキ ¥150x2オレンジジュース ¥50x4焼きそば ¥200x2 特にオレンジジュース50円は安すぎる・・・。 何度も訪問しているし、その度に思うことだが、…
何度目の訪問か不明。今回は私のみで行きました。 実は当日、上の娘と後ほど合流して、別の学校に行くと約束をしていたが、私のみで行ったこの自由学園の展示が予想を遥かに超えていたので、娘には悪いが2校目の予定はキャンセルした。(そこはまた行けるが…
何度目の訪問か不明。今回は私と妻、下の娘で行きました。 今回、良かったのは、のんびりと外を歩けたこと。緑が多い場所があることを初めて知った。 今年も鉄道模型の展示を見学。バンド演奏も聴けた。 図書館でものんびりと過ごし、妻がリサイクル本を2冊…
多分初めての訪問。私と娘達で行きました。夏休みの間の説明会と見学会。 校舎は新しくバリアフリー対応もしている。でも、細部は良かったとは言えない。壁が多く高く、部活をやっている所の廊下は、上の娘でも外が見られないくらい高くアルミ製だった。何故…
JR昭島駅から徒歩で約7分のところにある、昭島市民会館ことりホールを初めて訪問した。隣のモリタウンは行ったことがあったが、昭島市民会館は初めてだった。今回は私のみで行きました。 当日は、狭山にある某小学校からの移動だった。雨で寒い中での移動だ…
2回目の訪問で今回も家族で行きました。 結果として、前回の訪問時の印象とは大きく好転。好きな学校とまではいかないが、生徒のみなさんや先生方のきめ細かい対応のおかげで、笑顔で過ごすことが出来ました。 学校に到着すると、まずは説明会がある体育館へ…
初めての訪問。私のみで行きました。 公開日のはずだが、行ってみるとドアが閉まっていた。あれ?と思っていると、男性の先生が開けて下さった。校内に入ると、私のみではなかったので、たまたま閉まっていたのだろうか。 授業見学と言っても教室内には入ら…
多分2回目の訪問。今回は家族で行きました。 滞在時間が短かったが、その短い時間で校風を感じ取ることが出来た(と思う)。 校内を歩いたが、一番の印象は鉄道模型の展示。レイアウト(と言うのかな)も小さな建物、街の人々が細かく、そして忠実に再現され…
①良かったこと。見学の予定はなかったが、説明会の会場まではマイペースで見学が出来た。その中で2000年度の展示が興味深く、会場への往復時にじっくりと見た。 ②新校舎の広めの階段をのぼると高学年教室の表示があり、そこの建物自体も綺麗そうに保たれてい…
何度目の訪問か不明。今回は家族で行きました。 学園恒例の夕涼み会らしい。今回は一般公開されていた。 出店が並び、食べたり遊んだりしました。 文化財の屋敷の中には工作コーナーがあり、娘達は熱心に取り組んでいました。 当日はこの文化財の撮影も可能…
何度目の訪問か忘れた。今回は上の娘と2人で行きました。 太子祭(文化祭)は初めてだった。 手作りの木製(ジェット)コースター。顧問の男性先生が、夏休み前から製作して、コース自体は今月に入ってからの作業だったと話してくださった。教室内(しかもそ…
①家族で訪問。 ②校舎は昨年と変わらず。 ③池が真緑だったが、餌が生きたみみずのような生き物だったからか、2匹の魚が釣れた。 ④その後、理科室でも有料の釣り体験をした。全く釣れず。同じ教室内でクワガタ販売をしていた。亀もいた。亀レースは有料だった…
初めての訪問。私のみで気合を入れて行きました。何故なら、①日本の小学校(お)受験では、頂点に位置する学校(らしい)とのこと、そして②大勢の受験志望者の保護者が押し寄せるという事前情報をネットで調べていたから。 そんなに凄い学校なのか!と行って…